2011年2月4日金曜日

日本はんだ付け協会、「はんだ付け検定」をスタート

日本はんだ付け協会、「はんだ付け検定」をスタート
日刊工業新聞
一方、はんだ付け教育への取り組みについては、企業や
学校によるばらつきが非常に大きく、近年では、RHOS指
令(1)に対応した鉛フリー化や部品の微細化が急速に進む
中、その教育は大きく遅れている状態です。はんだ付け
の最新技術が普及しなければ、ひいては、日本が世界に
...
<http://www.nikkan.co.jp/newrls/rls20110202o-14.html?newrls-t0202>


はんだ付け検定、ちょっと受けてみたい・・・。
日本はんだ付け協会の公式サイトにはイメージ&フォトギャラリーも。
『たとえば、 「写真(c024p4)程度のはんだ量はOKにしましょう」
といった会話が出来ることを目指しています』
(サイトより引用)
とのこと。
その会話、ちょっとディープすぎる感じはしますが、、
「技を盗んで覚える」という技術継承という形は依然として多いのでは。
それを定量的に評価できる「検定」というモデルに落とし込む意味は大きいと思います。

【NPO 日本はんだ付け協会】
http://www.handa-npo.com/

 
Copyright 2011 : elephancube