2011年3月30日水曜日

子ども向けキャリア教育コンテンツ「キッズ goo 社会科見学」

子ども向けキャリア教育コンテンツ「キッズ goo 社会科見学」
リセマム
小学生向けポータルサイト「キッズgoo」は3月28日、
企業と教育現場を結ぶ子ども向けキャリア教育コンテンツ
「キッズ goo社会科見学」を公開した。
同コンテンツは、子どもたちに進んで将来の「仕事」に
対する意識を向けてもらうことが目的。さまざまな企業
の取り組み ...
<http://resemom.jp/article/2011/03/28/1741.html>


会社訪問、これからのラインナップの追加が楽しみなのですが、
現状で情報が充実しているのは「仕事ファイル」のコンテンツ。
「グランドハンドリング」
「スポーツプログラマ」
「レクリエーションインストラクター」
など、大人でも「?」と思ってしまうような職業の紹介も。
思わず読み入ってしまいました。

キッズgoo  社会科見学
<http://kids.goo.ne.jp/career_education/index.html>

2011年3月18日金曜日

新入社員教育にどのくらいの費用をかけていますか?

新入社員教育にどのくらいの費用をかけていますか?
Business Media 誠
新入社員が入社する4月まであと少し。社会人としての
基礎を身に付けさせるため、企業
はどのくらいのコストを新入社員にかけているのだろう
か。
産労総合研究所の調査による...
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1103/16/news042.html

入社後教育の新入社員1人当たりの研修費用では、
「平均は16万5191円」とのこと。
集合研修のテーマとしては、
「ビジネス・マナー」
「コミュニケーション(報告・連絡・相談を含む)」
「経営理念・創業理念」
がトップ3。

『産労総合研究所では「まずは企業人として、社会人としての基礎を学ぶテーマの実施率が高い」
とコメントしている。』
※記事より

この震災で予算が削られそうですが…
こんな時だからこそ「人」を重視する必要もあるのかも知れません。

2011年3月17日木曜日

学び直す日本史<中・近世編> | 書籍 | PHP研究所

学び直す日本史<中・近世編> | 書籍 | PHP研究所
学び直す日本史<中・近世編>. 発売日: 2011年03月15日
※概ね、この2日後に書店店頭 に並びます; 在 庫:
在庫あり ... 内容,
図を交えた2色刷りでわかりやすく中世・近世
を解説。源平の戦いから、戦国時代、徳川幕府の成立、
列強の接近までを学び直す。 ...
<http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-79557-7&PHPSESSID=s0i8n7vbih03hclf0e7ct81ma6>


よくある歴史教材…と思いきや、紹介文にこんなフレーズが。
・「無礼講は下着姿で?」
・「桶狭間古戦場は2箇所ある?」
・「松平定信は賄賂を渡して出世!?」
・「葛飾北斎の娘の名は『オーイ』?」
など、こぼれ話を収録、とのこと。

うーん、読みたい…。
歴史の授業は忘れてしまっても、先生のこういう雑談って覚えていたりしますよね。
話のネタにも、ちょっと読んでみたいと思わせる力があります。

2011年3月16日水曜日

スロベニアから陶芸の旅人

スロベニアから陶芸の旅人
- 日本一アツい多治見市 うながっぱのお友だちブログ - By 多治見市
今日は、ストロベリーニアさんからのお便りです~
2月10日から住吉窯(市之倉町)
にスロベニアからの旅人が、志野焼を学びに来ています
。 旅人の名はMrs.イネス・ コバチッチ。
陶芸を始めた最初の3年間は、陶芸の基礎をスロベニア
のスタジオで学び ...
<http://plaza.rakuten.co.jp/machi21tajimi/diary/201103150000/>

教材とはちょっと関係が薄いですが、大きな意味での学びということで。

キーワードは、
・スロベニア
・陶芸
・多治見
の3つ。

ん?一体どういうこと?と思った方はリンクの記事をどうぞ。

fromスロベニアto多治見で陶芸。
このものすごいキラーパスを通してしまったイネスさんの行動力、すごい。
なにかを学ぼうとする熱意と、その熱意からうまれた勇気と行動。素晴らしいです。
一般的な異文化理解のニュース…、ではなく、
自分にその行動力があるかという目線で見るとまた示唆に富むかと。
たとえばフランスのワインが好き、と言っても、
現地のワイナリーに飛び込むことができる人が果たしてどれだけの数いるでしょうか。
なにかと「学べない」理由を頭に浮かべる前に「学ぶ」行動を!
そんな気持ちになるニュースでした。

2011年3月9日水曜日

火山の噴出物で「箱根教育」、箱根中で火山灰の観察実験/箱根

火山の噴出物で「箱根教育」、箱根中で火山灰の観察実験/箱根


火山の噴出物を観察する授業が10日、箱根火山のカルデラにある箱根町立箱根中学校(同町二ノ平)で行われた。地元への理解を深め、防災などに役立てようという「箱根教育」の一環。
火山学習は中学1年生が対象で、今回で3年目。先週に模擬噴火実験を行い、マグマの粘性と火山の形の関係を学んだ。
この日は、県立生命の星・地球博物館(小田原市入生田)の学芸員2人が講師を務めた。1年2組の授業では38人が参加。県西地域で採取された火山灰を顕微鏡でのぞき、軽石に混ざった直径0・5~数ミリほどの鉱物をえり分けてスケッチした。生徒は、学芸員から透明感のある石英や長石などの説明を受けて興味を抱いた様子だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110310-00000058-kana-l14

やはり実際にそのものに触れて、観察することが興味をそそり、意欲が高まりそうです。

Excelで手軽に作成&活用するフラッシュ型教材…霧島市立国分北小学校

Excelで手軽に作成&活用するフラッシュ型教材…霧島市立国分北小学校

教育の情報化フォーラムで3月4日、新学習要領に対応した「ICT活用実践」の発表が行われた。小学校の事例から、第2回 Microsoft Office 教職員活用コンテストにおいて「最優秀賞」を受賞した、鹿児島県の霧島市立国分北小学校 益永秀一教諭の「Excelで作る自作フラッシュ型教材を使った実践」を紹介する。
フラッシュ型教材は、課題を瞬時に次々と提示するデジタル教材だが、同校では天井吊り下げのデジタルテレビに提示し、漢字(国語)や単位の換算(算数)、都道府県庁所在地(社会)の反復練習などに活用しているという。授業の始めの3~5分、あるいは、すきま時間に活用することで効果をあげているそうだ。
http://www.rbbtoday.com/article/2011/03/08/74950.html

誰もがもっていて馴染みがあるExcelに目を付けたのが成功の鍵だったのかもしれません。
操作が簡単なので、問題を作るストレスもなさそうです。

2011年3月3日木曜日

Appleが「iPad 2」を3月11日米国で発売へ

Appleが「iPad 2」を3月11日米国で発売へ
ITpro
米Appleは現地時間2011年3月2日、タブレット端
末の新機種「iPad 2」を発表した。薄型化、軽量
化、高速化を図り、カメラを2台搭載する。価格は
499ドルから。3月11日に米国で発売し、3月25日
に日本...
<http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110303/357888/>

とうとう来ましたね。
日本での発売は3/25とのこと。飛びついてしまいそうです…

2011年3月2日水曜日

「いいね!」を社内で――Facebookから学びたいこと

「いいね!」を社内で――Facebookから学びたいこと
Business Media 誠
FacebookやTwitterが人気で、それがいつも賑わっている
理由の1つは、ほかの人が投稿したことに「いいね!」ボ
タンを押したり、リツイートしたりと手軽に反応できる機能
が付いていることでしょう。
自分が書いたことに反応があると誰だってうれしいもので、
また書こうという気になる ...
<http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1103/01/news017.html>


『「コミュニケーションを取るより前に大切なのは、
反応をすることである」とFacebookから学ばねばならないのだと思います。』
記事より。

フェイストゥフェイスでは当たり前すぎて軽視されがちだった「表情の機微」のようなものが、
インターネットを通じて再活性化した、とでも言いましょうか。
技術進歩が「人間くささの向上」に働くというのも、
逆説的に感じられるけれども実は重要なベクトルなのかも、と感じます。
シンプルでポジティブなリターンをその場で返す。
意識して実践する価値がありそうです。

2011年3月1日火曜日

【WSC】約80のワークショップに子どもたちの熱気と歓声

【WSC】約80のワークショップに子どもたちの熱気と歓声
リセマム
ほかにも、朝日新聞、ベネッセ、良品計画(無印良品)
などの企業、慶應義塾大学、神奈川工科大学、武蔵野美
術大学、横浜国立大学などの大学、またDiTT(デジタル
教科書教材協議会)、アートワークショップ連合会議な
どによる約80のワークショップが開催され、会場は真剣
に ...
<http://resemom.jp/article/2011/02/27/1352.html>

なんと『初日の来場数は約27,000名』(記事より)!
子どもの頃の「体験」を通じて得た知識(知恵)って、
大人になっても残りますよね。
キッザニアのヒットも記憶に新しいところです。
もっと積極的に子どもたちに、「オトナのセカイ」を
垣間見せる機会が増えてもいいのかも知れませんね。

 
Copyright 2011 : elephancube